徳島のおすすめ注文住宅メーカーを厳選比較で紹介します!
徳島で注文住宅を建てようかお悩みなら、わからないことだらけではないでしょうか?
「費用や期間はどのくらいかかるのか…」
「注文住宅はどこで建てたらいいのか…」
「どのようにして業者を選ぶべきか…」
そんな方のために、このサイトでは徳島でおすすめの住宅メーカーをご紹介します!
さらに、注文住宅業者選びのポイントだけでなく、
・工務店、ハウスメーカー、建築設計事務所の違い
・家を建てる上でおすすめの性能
など、注文住宅を建てる上で役に立つこと間違いなし!な情報をまとめて紹介していますよ。
もし紹介している注文住宅業者で気になるところがあったなら、公式サイトから見学会への参加や問い合わせもできます。
家を建てる前にしっかりと情報を集め、後悔しない、満足のいく家づくりをしましょう!
【徳島】おすすめ注文住宅メーカー5選!
おすすめポイント:高性能住宅×デザイン性の高い住宅を実現
R+house徳島西の大きな特徴は、優秀な建築家による高性能の建築家住宅を提供していること。80名以上の建築家の中から、1軒ごとに最適な方を選び長く愛せるデザインの家を提案しています。
地震に強く高気密・高断熱でありながら手の届く価格を実現しており、建築家による設計だから高いというイメージを覆します。充実のアフターサポートも整っており、20年後、30年後も安心して住める家を作ってくれるでしょう。
R+ハウス徳島西の強み
★ 建築家が提案する高性能住宅!どんな土地でも活かすデザイン性の高い住宅を求める人におすすめ!★
R+ハウス徳島西の基本情報
施工エリア |
徳島県(吉野川市・阿波市・美馬市・つるぎ町・東みよし町・三好町など) |
アフターメンテナンス |
1年後、5年後、その後5年毎の定期検診など |
本社所在地 |
〒771-1610 徳島県阿波市市場町香美字住吉本195-1
TEL:0833-36-7277 |
営業時間/定休日 |
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜・木曜 |
R+ハウス徳島西の施工事例
事例①
引用元:https://www.rplus-clearlife.com/case/case06-e.html
事例②
引用元:https://www.rplus-clearlife.com/case/case05-e.html
事例③
引用元:https://www.rplus-clearlife.com/case/case02-e.html
R+ハウス徳島西の口コミや評判
Nさん
いつも家族の存在を感じられ、とても嬉しいです。
当時はまだ妊娠中だったので、家事動線などなかなかイメージが湧きづらかったのですが、夫婦の趣味である釣り道具を収納する部屋は、針があるので危ないから鍵をつけるなど、子どもとの生活を意識してプランニングしてくださいました。
また、キッチンからの死角がないため、子どもの姿がいつでも見えるので安心ですし、いつもみんなと同じ時間を共有している感覚はとても嬉しいです。
ここは、家が密集しているので景観など諦めていたのですが、2階にLDKを配置し家族で過ごせるバルコニーを作ってくれたのが感動でした。
それと、釣り道具をしまえる趣味の部屋を作ってもらえたのが驚きでした。ウッドデッキからすぐ入れるので家が汚れないし、道具の出し入れはラクになりました。
引用元:https://www.rplus-clearlife.com
Fさん
全ての要望が形になり、思わず泣いてしまいました。
冊子を作って、先生に渡しただけなのに、全部要望が形になっていて思わず泣いてしまい、本当に涙が止まりませんでした。模型になって出てきたので、冷静になってから気になることを質問したり、疑問を伝えました。
太陽の光もしっかり計算されている説明受けて納得。
そのあと、広い駐車場で間取りの実際のサイズをチョークで書いて、妄想しながら楽しみました(笑)
引用元:https://www.rplus-clearlife.com
おすすめポイント:建築棟数は年間100棟以上!徳島県内ではトップの棟数
株式会社はなおかは、年間100棟以上。徳島県内ではトップの棟数を誇る会社です。「人間力」「正直な価格表示」「多様なデザインと柔軟な提案力」を強みとしており、スタッフの全てが社員であるという特徴もあります。
工事は全て専属大工、社員大工によって行われるため高い工事品質を提供しています。また、見積りの不透明さをなくし、わかりやすい価格表示にも努めています。
株式会社はなおかの強み
正直な価格表示を大切にしてるので、価格で不安を感じている人におすすめ!
株式会社はなおかの基本情報
施工エリア |
徳島市、鳴門市、藍住町、北島町、松茂町、板野町、小松島市、阿南市、美馬市、吉野川市、石井町、阿波市など |
アフターメンテナンス |
2年目に無料点検 |
本社所在地 |
〒771-0204 徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須162-9
TEL:088-698-1114 |
営業時間/定休日 |
営業時間 9:00〜18:00
定休日 不定休 |
株式会社はなおかの施工事例
事例①
引用元:https://www.k-hanaoka.com/case/20210710jiturei/
事例②
引用元:https://www.k-hanaoka.com/case/20210709jiturei/
事例③
引用元:https://www.k-hanaoka.com/case/210703jiturei/
おすすめポイント:品質・デザイン・価格の3つにこだわった家づくり
株式会社ケントホームズは、品質・デザイン・価格の3つの感動をコンセプトに、高品質でおしゃれな低価格の家を提供しています。とくに耐震性、制振性に強いこだわりを持ち、全ての住宅で耐震等級3を確保しています。
また、ZEH仕様の住宅などにも対応しており、省エネや耐久性を考えた家づくりへの提案も積極的に行っています。
ケントホームズの強み
耐震性能にこだわっているので、地震に強い家を求めている人におすすめ!
ケントホームズの基本情報
施工エリア |
徳島県内など |
アフターメンテナンス |
20年間のアフターメンテナンス |
本社所在地 |
〒770-0026 徳島県徳島市佐古六番町4-25
TEL:088-655-1143 |
営業時間/定休日 |
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休 |
ケントホームズの施工事例
事例①
引用元:https://kent-h.com/gallery/details_839.html
事例②
引用元:https://kent-h.com/gallery/details_629.html
事例③
引用元:https://kent-h.com/gallery/details_628.html
ケントホームズの口コミや評判
匿名
なきしお
自営業を始めたばかりで、ローンで借りられた金額が少なく、理想の広さと部屋数を考慮して家を建てようとすると何かのコストを削らなければいけませんでした。そんな中、ハウスメーカーの担当者の方も親身になって考えて下さいました。家という建物そのものは絶対にコストを削る事などできず、しっかりとした建物作りをお願いし、できるだけシンプルな作りにして頂きました。そして我が家の最大のコストダウンは、外構の一切を自分達で作るという事です。幸い、主人は職人ですので重機や工具類はふんだんにあり、外構を施工する為のノウハウも知っておりました。仕事の合間に土地をならし、芝生を張り、玄関アプローチにレンガを敷き詰め、花壇を作り土間コンを流し、カーポートも建てました。自分の家ですから少しでも自分の手で作りたかったと主人は言います。確かにオンリーワンの家が出来、これからずっと思い出となる外構作りと家の歴史が続いていきます。
引用元:min-myhome.jp
おすすめポイント:徳島で65年以上家づくりを行ってきた地域に根ざした会社
ラッフルズホーム株式会社は、65年以上地元徳島で家づくりを中心に事業を展開してきた会社です。いい家を建てるだけではなく、将来の空き家を作らないための家づくり、そして地域活性化にも取り組んでいます。
そんなラッフルズホームでは、多種多様な注文住宅に対応しています。店舗併用住宅などの建築実績もあり、これからの働き方を考える人にもぴったりです。
ラッフルズホームの強み
種類豊富な家に対応しており、店舗併用住宅も可能!最適な住み方を見つけている人におすすめ!
ラッフルズホームの基本情報
施工エリア |
徳島県、香川県 |
アフターメンテナンス |
不明 |
本社所在地 |
〒770-0811 徳島県徳島市東吉野町2-45-9
TEL:088-611-1515 |
営業時間/定休日 |
営業時間 9:00~18:00
定休日 第二・第四火曜日、水曜日 |
ラッフルズホームの施工事例
事例①
引用元:https://www.raffles-home.jp/gallery/details_84.html
事例②
引用元:https://www.raffles-home.jp/gallery/details_81.html
事例③
引用元:https://www.raffles-home.jp/gallery/details_20.html
おすすめポイント:子育て世代も納得のキッズデザインが魅力
アイフルホーム 徳島北店/徳島南店は、日本最大級のLIXILグループの一員であり、その強みを生かして資材の一括購入などを行うことにより求めやすい価格を実現しています。子育て世代にも優しいキッズデザインの家なども提案しており、様々な世代が住みやすい家づくりをおこなっています。
耐震構造にも優れ、アフターメンテナンスにも力を入れているため、どんなときでも安心して住める家を提案してくれるでしょう。
アイフルホーム 徳島北店/徳島南店の強み
フランチャイズだからできる価格と性能!最新技術を駆使した家を低価格で購入したい人におすすめ!
アイフルホーム 徳島北店/徳島南店の基本情報
施工エリア |
全国 |
アフターメンテナンス |
最長30年保証 |
本社所在地 |
アイフルホーム徳島北店
〒771-0219 徳島県板野郡松茂町笹木野字八北開拓162
TEL:088-699-8030
アイフルホーム徳島南店
〒779-1101 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄蔵ノホケ31-10
TEL:0884-21-8333 |
営業時間/定休日 |
営業時間 9:00〜18:00
定休日 第一火曜、水曜日 |
アイフルホームの施工事例
事例①
引用元:https://bit.ly/3zNaDvK
事例②
引用元:https://bit.ly/3tiSx2b
事例③
引用元:https://bit.ly/3h63b7w
その他徳島の注文住宅メーカー一覧紹介
エソラハウス
エソラハウスは、徳島市・阿南市エリアで注文住宅を建設している工務店です。エソラハウスの特徴は、デザイン性の高いおしゃれな住宅を、ローコストで建てられるという点。施工実績にはスタイリッシュな外観の注文住宅が豊富に掲載されています。また、手厚いアフターメンテナンスや保証制度が用意されており、安心して家づくりを任せることができます。
基本情報
施工エリア |
徳島市・阿南市など |
アフターメンテナンス |
3か月、1年、3年、5年、以降5年ごと・60年間の定期点検 |
本社所在地 |
〒779-1114 徳島県阿南市那賀川町今津浦宮面13-1
TEL:0120-129-109 |
営業時間/定休日 |
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日、第2・4火曜日 |
かみくぼ住宅
かみくぼ住宅は、部材メーカーから直接部材を仕入れるなど、さまざまな企業努力によりコストダウンを実現している工務店です。地域密着を理念に掲げており、さまざまなイベントを実施するなどして地域に貢献しています。住まいづくりでは全棟で構造計算を行い、災害時には家が避難場所になるほどの耐震力を実現。また気密性や断熱性にもこだわっており、高性能で快適な住まいが叶うでしょう。
基本情報
施工エリア |
石井町、徳島市、藍住町、松茂町、北島町、吉野川市、上板町、阿波市、神山町、小松島市、板野町、つるぎ町、東みよし町、鳴門市、阿南市、美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町 |
アフターメンテナンス |
無償点検・メンテナンスあり |
本社所在地 |
〒779-3214 徳島県名西郡石井町藍畑字第十155-1
TEL:088-674-2034 |
営業時間/定休日 |
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日 |
さくらホーム
さくらホームでは、耐震構造に詳しい一級建築士やセンスのある設計士など、各分野のプロ5名がチームを組んで家づくりを行っています。提案力、設計力、技術力を融合させて妥協のないマイホームを実現することができます。また住宅性能評価では主要8項目すべてで最高ランクを獲得。完成後のチェック体制やアフターフォロー体制も万全なので、安心して家づくりをお任せすることができるでしょう。
基本情報
施工エリア |
徳島市・鳴門市など |
アフターメンテナンス |
1か月以内の訪問、1年・2年・5年・10年目の定期点検 |
本社所在地 |
徳島県鳴門市大麻町桧字中山田13-52
TEL:0120-390-387 |
営業時間/定休日 |
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日、木曜日 |
チケンホーム(株式会社地建)
チケンホームは徳島県を中心に、香川県、淡路島にも展開している注文住宅メーカーです。創業50年以上で、実績も豊富。間取りや住宅設備などを自由に決めることができるフルオーダーメイドのため、理想の住まいを実現できるでしょう。長期保証や定期的なメンテナンスはもちろん、緊急時の24時間サポートサービスも用意されているため、住んだあとも安心です。
基本情報
施工エリア |
徳島県、香川県、淡路島など |
アフターメンテナンス |
3年・5年・10年目に各部所の点検 |
本社所在地 |
徳島県徳島市上八万町西山512
TEL:088-644-1212 |
営業時間/定休日 |
営業時間:8:00~17:00
定休日:年末年始 |
株式会社亀井組
亀井組は100年以上の歴史があり、四国エリアで多くの実績を誇る注文住宅メーカーです。営業・工務・設計・積算・大工によるプロジェクトチームを結成し、信頼できる体制づくりに取り組んでいます。亀井組の家づくりは注文住宅でありながら、屋外給排水工事費や照明器具などを含む「標準価格」を設定しており、最終的にかかる費用が分かりやすいのが特徴です。
基本情報
施工エリア |
徳島市・鳴門市など |
アフターメンテナンス |
3か月・6ヶ月・1年・2年目とそれ以降定期点検あり |
本社所在地 |
【徳島本店】徳島県徳島市万代町6丁目20番地2
TEL:0800-200-1447 |
営業時間/定休日 |
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日 |
ストウ住建
ストウ住建は創業50年以上の実績を誇る工務店です。徳島県と香川県、および兵庫県南部に展開しており、関連会社や職人たちとの信頼関係・チームワークを大切にしているのが特徴です。また、冬に暖かく、ヒートショックが起こりにくい家づくりを大切にしています。そういった機能性とデザイン性の両方にこだわるため、間仕切りや廊下の少ない間取りを提案しています。
基本情報
施工エリア |
徳島県全域、香川県全域、兵庫県南部 |
アフターメンテナンス |
半年、1年おきに点検 |
本社所在地 |
〒770-0942 徳島県徳島市昭和町8丁目87-55
TEL:088-654-0848 |
営業時間/定休日 |
営業時間:9:00~18:00
定休日:記載なし |
ヤマジホーム
ヤマジホームは徳島市を中心に「オンリーワン」の家づくりをしている工務店で、細部までこだわった住まいの提案ができるプロフェッショナルがいることを強みとしています。デザインの自由度が高く、豊富なバリエーションから好みのものを選ぶことができるのが魅力。もちろん見た目のおしゃれさだけでなく、建材には100年腐らない「緑の柱」を使用するなど、目に見えない部分の品質にもこだわっています。
基本情報
施工エリア |
徳島市など |
アフターメンテナンス |
半年・1年・2年・5年・10年目に定期点検 |
本社所在地 |
〒770-8022 徳島県徳島市大松町榎原外84-10
TEL:0120-421-722 |
営業時間/定休日 |
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日、木曜日 |
コウエイハウジング
コウエイハウジングは、「お客様の家づくりへの想いを形にすること」をモットーとしている注文住宅メーカーです。毎日を笑顔で気持ちのよい快適な空間で過ごしてもらうことを第一に考えて、プランニングや設計・施工を行っています。「企画住宅コンフォート」「平屋」「自由設計」という3つのプランが用意されており、こだわりや予算に合わせて選ぶことができます。
基本情報
施工エリア |
徳島市など |
アフターメンテナンス |
1年・2年・3年・5年・7年・10年目、以降5年ごとに定期点検 |
本社所在地 |
〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目2 ラスターツウィンビル1F
TEL:0120-581-309 |
営業時間/定休日 |
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日、第1・3・5火曜日(展示場は火曜営業) |
青木建設
青木建設は「流行りを追わず、いつまでも心地よい住まいをつくること」を使命だと考えている工務店です。現代の日本に多い使い捨てのような家ではなく、本物の素材を使用した100年後も快適に暮らせる住まいを施主と一緒につくりあげていくことに重きを置いています。また庭を含めて家であるとの考えから、ガーデンデザイナーと一緒にこだわりの庭をつくることができるのが特徴です。
基本情報
施工エリア |
徳島市など |
アフターメンテナンス |
記載なし |
本社所在地 |
〒770-0811 徳島県徳島市東吉野町3-26-1
TEL:088-625-8360 |
営業時間/定休日 |
営業時間:記載なし
定休日:記載なし |
有限会社つくし工務店
有限会社つくし工務店は徳島市に本社を置く地域密着の工務店で、狭小地や変形敷地にも対応できる柔軟性を強みとしています。プロならではの経験や知識を最大限に活かし、家族構成やライフプランに対応した設計を提案してくれます。また営業や宣伝に経費をかけていないため、コストを抑えた家づくりができるのもメリットです。
基本情報
施工エリア |
徳島市など |
アフターメンテナンス |
記載なし |
本社所在地 |
徳島県徳島市蔵本町一丁目25番地11
TEL:088-633-5268 |
営業時間/定休日 |
営業時間:平日9:00~18:00/土曜10:00~17:00/日曜・祝日 10:30~12:30、13:30~17:00
定休日:記載なし |
注文住宅を購入する歳に検討する部分というのはたくさんありますが、まずは基礎知識として工務店とハウスメーカーの違いや、ローコスト住宅と高性能住宅の違いなどをご紹介していきます。ハウスメーカーを選ぶポイントなどについてもご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
徳島の住み心地や魅力を確認

はじめに、徳島という場所がどんな魅力のある土地なのかについてご紹介していきます。すでに徳島に住んでいる人はその魅力を知っているかもしれませんが、改めて考えるきっかけになればと思います。また、これから徳島に住もうと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
徳島県は四国の東部に位置し、全体的に山地の多い地形であり豊かな自然が残る地域でもあります。特産品としてはすだちが有名で、他にもなると金時というさつまいものブランドも多くの人に知られています。また、世界三大潮流の一つである鳴門海峡の渦潮はたくさんの観光客が訪れる観光スポットでもあります。
そんな徳島県でも特に四国の中で1番の郡人口を誇る場所が徳島県にあり、それが「板野郡」です。5つの町で構成された板野郡は、複数の大型商業施設や飲食店があり、生活に便利な場所が揃っているのが特徴です。
また、空港があることや県内各地は県道が整備されているので車での移動の際も渋滞が少なく移動にストレスを感じることも少ないという魅力があります。そして県全体で「子どもはぐくみ医療費用助成制度」を設けていることから、子どもが健康保険などを利用して医療を受けた場合に助成金が受け取れるなど安心して子育て出来る医療制度があります。
各自治体によって制度の内容は異なりますが、体調を崩しやすかったり怪我をしやすい子どもを育てるためには嬉しい制度です。
また、板野町などの町によっては町立保育園の完全無料可など、子育てがよりしやすいように支援してくれる制度を取り入れている場所もあります。このように、医療や保育などの面で充実した制度を積極的に実施しようとすることが伺えるため、妊娠出差を機に徳島に住むというのもおすすめです。
徳島はアクセスの良さや買い物のし安さ、そして医療や子育ての制度の充実度に加え、自然に囲まれてのんびり過ごせる土地でもあるという観点から非常に住みやすい県であり、これから移住を検討している人にもぜひおすすめしたい場所でもあります。
ポン
・子育てしやすい制度がある自治体が多い
・自然と利便性のバランスが良い土地である
・住みやすくのんびりと過ごせる場所なのでおすすめ
坪単価・土地相場について
そんな徳島県で注文住宅を建てるのなら、やはり気になるのが価格ではないでしょうか。徳島県の2021年の基準地価は、平均3万6,168円/㎡となっており、坪単価平均は11万9,563円です。
その他、徳島県の市町村地価ランキングは以下のようになっています。
順位 |
市町村 |
地価平均 |
坪単価平均 |
1 |
徳島市 |
9万3,482円/㎡ |
30万9,032円/坪 |
2 |
北島町 |
5万6,100円/㎡ |
18万5,454円/坪 |
3 |
藍住町 |
5万3,866円/㎡ |
17万8,071円/坪 |
4 |
鳴門市 |
3万6,055円/㎡ |
11万9,191円/坪 |
5 |
松茂町 |
3万4,800円/㎡ |
11万5,041円/坪 |
6 |
阿南市 |
3万1,300円/㎡ |
10万3,473円/坪 |
7 |
石井町 |
3万1,050円/㎡ |
10万2,644円/坪 |
8 |
小松島市 |
2万9,800円/㎡ |
9万8,512円/坪 |
9 |
東みよし町 |
2万2,940円/㎡ |
7万5,834円/坪 |
10 |
吉野川市 |
2万2,893円/㎡ |
7万5,679円/坪 |
11 |
板野町 |
2万2,800円/㎡ |
7万5,371円/坪 |
12 |
美波町 |
2万725円/㎡ |
6万8,512円/坪 |
13 |
上板町 |
1万7,966円/㎡ |
5万9,393円/坪 |
14 |
勝浦町 |
1万7,700円/㎡ |
5万8,512円/坪 |
15 |
牟岐町 |
1万7,400円/㎡ |
5万7,520円/坪 |
16位以下はこちらをご覧ください。
工務店・ハウスメーカー・建築設計事務所…おすすめはどれ?

家を建てようと思って調べ始めると、工務店やハウスメーカー、建築設計事務所など様々な種類の会社があることに気づきます。では、これらの会社にはそれぞれどのような特徴があるのでしょうか。
工務店
工務店といってもその規模や種類は様々ですが、多くの場合は全国展開ではなく地域密着型で設計や施工を行っています。細かい要望を聞いてもらうことができたり設計の自由度が高かったりするので、多少変わった土地や間取りでも対応してくれる場合が多いです。ただし、小さな工務店ほど設計士は在籍していないことが多く、提携している設計事務所などに外注することが多くなっているようです。
また、ハウスメーカーなどに比べると地元に特化しているという点で、広告宣伝費が少ないため費用を抑えられるという傾向にもあります。そして、アフターメンテナンスに関しても一貫して行ってくれるので、永く住んでも安心して任せられるというメリットもあります。
ただし、工務店は技術力や経験値が各社で大きく異なることも珍しくなく、確実に品質の高い住宅を提供してくれるかどうかは依頼する側で見極めなければいけないという難しさもあります。
ハウスメーカー
ハウスメーカーは注文住宅の場合もある程度規パッケージ化された注文住宅を、全国規模で展開している場合やある程度地域密着型として住宅販売している会社です。テレビや折込チラシなどを使って大々的に宣伝することも多く、住宅展示場などを構えていることもほとんどなので一度は目にしたことがある人も多いでしょう。
ハウスメーカーの良さは構造体が安定しており、現場作業員の技量に関係なく同じ品質で建てられるよう材料に工夫がされているため全体的な品質も安定しているということです。また、アフターメンテナンスなどの制度もしっかりとしていることが多く、建てた後のサービスも充実しています。
ただし、基本的にプランの話し合いはお客様と営業マンで行われるため、直接設計士がお客様の話しを聞くことなく進められることも少なくありません。その場合、営業マンとしっかりと意思疎通が取れていないと食い違いが生じてしまうことも。
また、ある程度間取りなども規格化されているため、自由自在に何でも決められることは少なく、間取りの変更にも制限が設けられていることが多いです。そして、工務店に比べると広告宣伝費がかかっている分、住宅の価格も高くなることがあるでしょう。
建築設計事務所
建築設計事務所は、間取りから内観、外観など全てにおいてお客様の意見を取り入れながら1から設計を行っていく会社で、設計士が敷地の形や周囲の環境を考慮しながら完全オリジナルの設計を行ってくれる特徴があります。お客様と設計士が直接やり取りをするため、食い違いが生じることも少なく、細かい間取りやデザインへのこだわりがある場合に1番要望を叶えてくれるのが建築設計事務所です。
もちろんデザイン性や機能性にもこだわった設計をしてくれるので、安心して永く住める家を提供してくれることは間違いないでしょう。価格に関しても設計士と直接相談しながら調整することが出来るので、お金をかける部分と節約する部分についてのアドバイスを受けられ納得する設計が完成するはずです。
ただし設計事務所や設計士によってそのセンスやスタイルは異なるので、依頼する側との感覚が合わないとうまく行かないこともあります。また、ハウスメーカーのように規格化されていないため、設計費などを含めると多少価格が高くなることもあります。
このように、工務店、ハウスメーカー、建築設計事務所にはそれぞれ良いところも悪いところもあり、理想としては良い部分を全て併せ持ったような会社に依頼することです。そういった会社を見つけることができれば、大満足で家を建てられることでしょう。
ポン
・工務店は地域密着型で価格を抑えられる傾向がある
・ハウスメーカーは品質が安定しており、不安が少ない
・建築設計事務所は自由度が高く、こだわりを叶えてくれる
注文住宅を建てる際に重視するポイントはどちらですか?
住宅は一生モノの買い物でもあるので、価格を重視する人、性能を重視する人、デザインを重視する人など人によって大きく異なるものです。しかし、やはり永く安心して住み続けるために、そして住む人の健康などを考えた場合に住宅性能や品質を優先的に考えるべきなのです。
安さにこだわりすぎて隙間風ばかりの家になってしまった、デザインばかりに気を取られて住心地の悪い家になってしまったなどということになってしまってはせっかく建てても後悔ばかりしてしまうかもしれません。
そこで独自にアンケートをおこない、実態を調査することにしました!

「注文住宅を建てる際に重視するポイントはどちらですか?」と聞いてみたところ、「住宅性能や品質」と答えた方は60%、「価格」と答えた方は40%でした。
もちろん家を建てるうえでどちらも重要なポイントであることは間違いありませんが、どちらかを優先した場合、性能や品質面を優先する方が多いということが分かりますね。
このアンケート結果を受けて、前の質問で性能・品質を選んだ方を対象に「選んだ理由を教えてください」と追加のアンケートをおこなったところ、次のような回答が得られました。
・価格が安くても品質が悪いと、すぐ傷みそう/意味がない
・安いほうが良いが長い目で見ると断熱効果や耐久性が優れているほうが良い
・せっかく注文住宅で建てるのだから自分の理想を叶えつつ質のいい住宅を建てたい
・品質・性能にこだわるために購入するのだから、そうでなければ賃貸で良い
・メンテナンスを少なくしたい
などなど…。さまざまな意見を聞くことができました。
もちろん性能を重視しすぎて価格が高すぎると、ローンの返済で後々困ることになるかもしれませんから価格も重要です。
しかし反対に価格重視で性能の悪い家を建てれば、後から次々と欠陥が見つかる可能性もあります。そうなると補修工事やメンテナンスで余計に費用がかかってしまうでしょう。
長い目で見たときに「品質・性能」で選んだほうが、安心して長く住み続けられると言えますね。下でローコスト住宅と高性能住宅のメリット・デメリットについても解説していますので、どちらかで迷われている方はそちらもチェックしてみてください!
【ローコスト住宅VS高性能住宅】おすすめはどっち?

どんなものでも安くて手軽なものを買うのか、少し高くても品質の良いものを買うのか悩むことがあるでしょう。同じように、家を買う場合も価格を重視するのか住宅性能を重視するのかで迷ってしまうこともあると思います。そこで、ここではローコスト住宅と高性能住宅の特徴や、メリット・デメリットについてまとめていきます。
ローコスト住宅の特徴
ローコスト住宅というのは、その名前の通り安い価格で販売されている住宅のことでハウスメーカーが提供していることが多いものです。一般的な住宅の坪単価に比べて半額程度で売られていることもあり価格面で大きな魅力を感じる人もいるでしょう。
ローコスト住宅がそこまで安く提供されているのは、材料費や人件費、宣伝費、またその他諸経費を抑えた設計になっているからです。壁面を減らしたりシンプルなデザインにしたり、また部屋数を減らすこともあり多くのローコスト住宅は1階から上層階までストンとした簡単な作りになっているという特徴があります。
そして、基本的にはキッチンやバス、トイレなどのグレードが低く断熱性や耐久性など性能の部分でもあまり優れていないことが多いというのも特徴です。もちろん国で定められている基準はクリアしていますが、最低限ということも珍しくないのです。ただしその分建て替えをしやすいというメリットもあり、一生住む家を建てるつもりではない人やデザインや間取りにこだわる必要がないと考えている人にはぴったりです。
高性能住宅の特徴
高性能住宅というのは、気密性と断熱性、そして耐震性と耐久性を兼ね備えた家のことです。気密性や断熱性が高いと外の空気が室内に入ってくることもなく、外気温をシャットアウトしてくれるので室内の温度や湿度を一定に保つことが出来るというメリットがあります。
また、耐震性や耐久性が高い家であれば万が一の災害の際にも安心で、一生安心して暮らせる家を作りたいという人にはピッタリだと言えるでしょう。そして、高性能住宅は、ヒートショックを抑えたりカビを防止したりという性能にも優れており、家族の健康を守れる家でもあります。さらに、外気の温度に室内が左右されにくいので光熱費が抑えられるという点も魅力です。
ただし、ローコスト住宅と比べてしまうとやはり性能が高い分価格も高くなります。住む期間や住心地を考えると当然とは言えるのですが、価格を気にする人にとっては不安の材料となってしまうかもしれません。しかし、高性能住宅であることで、様々な補助金が受けられる可能性もあるのでそういった制度をうまく利用することである程度お得に購入できる場合もあります。
おすすめは高性能住宅!
やはり家族が安心して永くクラスためには、高性能住宅のほうがおすすめです。また、デザイン性の高い高性能住宅を提供している会社もあるので、間取りや外観などにこだわる人でも納得できる家を建てることができるはずです。
ポン
・ローコスト住宅は手軽に一戸建てを持ちたい人にぴったり
・高性能住宅は家族の健康や将来のことを考える人にぴったり
・デザイン性の高い高性能住宅もあり、高性能住宅の方がおすすめ
家を建てる上で外せない住宅性能のポイント

実際に家を建てることになった場合、住みやすさや健康などを考えると外せない住宅性能のポイントが3つあります。ここでは、その性能の重要さについてご紹介していきます。
高気密
高気密、つまり気密性の高い家というのは壁や窓の隙間をなくして隙間風の侵入を防ぐように作られた家です。昔ながらの日本家屋というのは、温度調節をするために風通しを重視して作られていたので、わざと隙間を作って外気を中に入れるようにしていました。
しかし、現在は冷暖房を利用して室内の空気を調節するため、できるだけ外の空気を部屋に入れないようにする気密性の高い家が高性能だとされているのです。空気が入ってこないということは冷暖房で調節した部屋の空気が逃げにくいということになり、室内全体の温度を一定に保ちやすくなります。これによって、室内同士の温度差から発生してしまうヒートショックを抑えることができたり冷暖房の費用を抑えられたりすることに繋がるのです。
もちろん気密性が高いということは空気の入れ替えがしにくいということにもなりますが、2003年以降は 24時間換気システムなど換気の出来る設備を導入することが義務化されているので、隙間風を遮断しながらも換気が出来るようになっており心配ありません。
高断熱
高断熱の家は、屋根裏や床下、また壁などに断熱材を使用したり断熱性の高い窓ガラスを使用したいりすることで、外の温度に左右されないよう工夫された家です。壁などを通して暑さや寒さが伝わるのを防ぐため、夏は涼しく冬は温かい家が実現するのです。
もちろん高気密の家と同じように冷暖房で調節した部屋の温度を保ちやすい特性があるので、余計な光熱費を抑えられる=エコにも繋がるというメリットがあります。
耐震性
日本に住む上で欠かせない性能といえば耐震性です。地震が多いからこそ安心して住むために、より耐震性の高い家を選ぶ人も多いでしょう。どの程度の地震に耐えられるかというのは、耐震等級という値で確認することができ、1~3でその耐震度の高さを示しています。
耐震等級1というのは、建築基準法を満たす程度の性能があるというもので、耐震等級2は建築基準法の1.25倍の耐震性能を持っていることを示しています。そして、耐震等級3は、建築基準法の1.5倍の耐震性能を持つ家であることを示し、1番高い耐震性能を誇る家だと言えます。
建築基準法を満たす基準というのは、震度6強~7程度の大地震でも倒壊しない、そして震度5程度の中地震では損傷しないというレベルであり、耐震等級1であってもこれを満たしていることになります。しかしながら、より災害の際に安心して過ごすためにはやはり耐震等級3以上の家を建てることが重要だと言えるでしょう。
このように、高気密、高断熱、耐震性の高い家というのはどれも重要であり、家づくりの際に重視したいポイントとなります。
ポン
・高気密と高断熱の家は健康を維持したり光熱費を抑えたりできる
・地震の多い日本ではより耐震性の高い住宅を建てることが重要
・気密性、断熱性、耐震性全てを兼ね備えた住宅がおすすめ
住宅メーカーを選ぶ上でのポイント

それでは最後に、家を建ててくれる住宅メーカーを選ぶ上で重要なポイントについてまとめていきます。メーカー選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
価格で決めない
家は大きな買い物であるため、どうしてもより安い価格で提供しているメーカーに目が行きがちです。しかし、安いのには安いなりの理由があり、たくさんのことを妥協しなければいけなかったり性能の低い家になってしまったりする可能性が高いです。
だからこそ、自分たちが理想としている暮らしや家を実現させるためには、価格だけを見て選ぶのではなく機能性が高くデザインにもこだわった家づくりをしてくれるメーカーを選ぶべきだと言えるのです。建ててから後悔しないためにも、価格を重視した選び方はやめておきましょう。
住宅性能
前項などでもご紹介しましたが、やはり住宅性能の高い家を建てることが将来的な家族の健康や安心を守る上でとても重要だと言えます。メーカーによって提供している構造や工法などは異なるので、自分の求めている性能を実現してくれるのはどの会社なのか、しっかりと考えた上で選ぶようにしましょう。
デザイン性
せっかく家を建てるのであれば、出来る限り理想を詰め込んだデザインや機能性の高いデザインなどを実現させたいという人も多いはず。そのためには、得意としているデザインがどのようなものなのか、住宅性能を確保しながらもデザイン性の高い家を建ててくれるのかなどをチェックしておく必要があります。
おしゃれさだけにこだわって使い勝手の悪い家になってしまうのは意味がないので、家族の生活やこだわりを親身になって聞いてくれ、建てる人にとって最適な家を提案してくれるメーカーをえらぶことが大切です。
保証・アフターメンテナンス
家は買って終わり、建てて終わりではありません。一生、または長い期間をそこで過ごすのですから、その間に出てくるトラブルなどに対応してくれるような保証やアフターメンテナンスが充実したメーカーを選ぶべきです。
保証内容や期間は住宅メーカーによって様々なので、自分たちがより安心して暮らしていけるためのサービスを提供してくれているメーカーを選ぶようにすると良いでしょう。
ポン
・価格だけを重視したメーカー選びをしない
・機能性やデザイン性にこだわってくれるメーカーがおすすめ
・永く安心して住むために保証やアフターメンテナンスもチェックしよう
まとめ
ここまで、徳島で家を建てるために大切なポイントや住宅メーカー選びのコツなどについてまとめてきました。一生モノの買い物となることが多い家ですから、妥協せずしっかりと見極めた上で安心して任せられるメーカーを選びたいものです。
家族全員が納得できるようなデザインや性能を考えて設計をしてくれるようなメーカーに出会えるよう、できるだけ多くの知識を取り入れておくことも大切なので後悔しないよう自分でも色々と調べてみましょう。
記事一覧
注文住宅を建てる際には多額の費用がかかるので、あらゆる制度を利用して少しでも負担を減らしたいものです。ここでは住宅を取得する際にかかる、あらゆる税金の軽減措置についてご説明します。軽減措置に ・・・[
続きを読む]
住まいをよい状態で、できるだけ長く使い続けるには、建物の通気と換気についての理解が必要です。家の劣化の原因となる結露やカビ、腐食、シロアリなどの発生は、どれも通気と換気で抑制することが可能で ・・・[
続きを読む]
お子さんがいるご家庭で新築一戸建てを建てる場合、子ども部屋の広さをどれくらいにすればよいか悩まれるのではないでしょうか。お子さんがおひとりではない場合、一緒の部屋にするか別々にするのかという ・・・[
続きを読む]
ペットと住みたい、ペットを飼っているという人は、注文住宅を建てる際に、ペットも快適に暮らせることを考えるのではないでしょうか。ペットも大切な家族の一員なので、快適な空間を用意してあげたいです ・・・[
続きを読む]
自然素材を使用した注文住宅が注目されています。自然素材は、住宅に用いるとさまざまなメリットがあり、より快適に暮らせる住まいになるからです。しかし、自然素材を用いる場合、注意しなければならない ・・・[
続きを読む]
注文住宅を建てる際に、収納スペースは沢山あるほうが良いと考える方は多いです。その中でも、衣類や靴、小物類を多く持っているご家庭では、シューズクロークを作るかどうか悩むのではないでしょうか。本 ・・・[
続きを読む]
2階建てがスタンダードだった日本の住宅の中で、近年存在感を増しているのが平屋です。理由は平屋のメリットが知られるようになったからなのですが、その一方でデメリットは意外と知られていないものなの ・・・[
続きを読む]
マイホームを購入する際に、住宅トラブルの多くは注文住宅で発生しています。せっかく憧れの注文住宅を購入するなら、できるだけトラブルは避けたいですよね。この記事では、実際にあったトラブル事例をも ・・・[
続きを読む]
マイホームを購入することは、人生の一大イベントです。注文住宅ともなれば、中身はもちろん、見た目も納得のいくものにしたいですよね。しかし、ほとんどの人が壁材や塗料の知識はあまりなく、どのような ・・・[
続きを読む]
住宅を建てるなら地震対策が必須なことは、徳島県内も例外ではありません。徳島県は有史以来、大きな地震に何度も襲われていますし、南海トラフ地震などを心配している方も多いことでしょう。そこで知って ・・・[
続きを読む]
一戸建てのマイホームを購入しようと決めた際に、注文住宅にするか、それとも建売住宅にするか、決めかねている人も多いのではないでしょうか。実は、どちらにもメリットとデメリットがあります。この記事 ・・・[
続きを読む]
今、戸建住宅を建てることを検討している人は、ZEH住宅という言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。環境に優しいといわれ、近年注目を集めています。この記事では、ZEH住宅とは一体どのよ ・・・[
続きを読む]
虫が嫌いな方もたくさんいるのではないでしょうか?虫は気温が暖かくなると活発に活動し始めるので、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。害虫による障害を避けるためにも、しっかりと対策をとら ・・・[
続きを読む]
注文住宅を考えている方は、住宅用の木材にどのような種類があるか、気になることでしょう。木材の種類は多いので、どの種類にどんな特徴があるのか知っておくことは重要です。この記事では住宅用木材の種 ・・・[
続きを読む]
生活していく中で、必要不可欠な家事。洗濯・掃除・料理などすることはたくさんあります。家事をスムーズに進めていくためには、家事動線がポイントになります。しかし、そもそも家事動線とは何のことかを ・・・[
続きを読む]
注文住宅を建てる際に悩む人が多いのが、内装部分です。おしゃれな内装にするためにはどうすればよいのか悩みに悩んだ末、逆にまとまりがない内装になってしまったというケースは少なくありません。そこで ・・・[
続きを読む]
注文住宅は自分の理想の家を建てられる方法として人気がありますが、いろいろと詰め込み過ぎた結果、予算を大幅にオーバーしてしまったと後悔する方は少なくありません。今回は、費用の負担をできるだけ軽 ・・・[
続きを読む]
地盤改良工事の工法の一種として注目されているのが、ハイスピード工法です。このハイスピード工法を取入れる工事業者は増えていますが、ハイスピード工法とは具体的にどのような工法なのか、「正直よくわ ・・・[
続きを読む]
「高気密・高断熱」の住宅と聞くと、費用が高いイメージを持つ人も多いかもしれません。しかし実際のところ、ランニングコストを考えると、高性能住宅はお得と言えます。そこでこの記事では、高性能住宅の ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:有限会社つくし工務店 住所:徳島県徳島市蔵本町一丁目25番地11 TEL:088-633-5268 有限会社つくし工務店は徳島市に拠点を構えている、地域に密着した工務店です ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 青木建設 住所:徳島市東吉野町3-26-1 TEL:088-625-8360 青木建設は徳島市にある「流行りを追わず、いつまでも心地よい住まいをつくること」を使命 ・・・[
続きを読む]
地下室がある住宅と聞くと、自分のさまざまな趣味や用途に合わせて使えることから、まるで秘密基地のような空間が作れそうでワクワクしますよね。どのように楽しめるのか、事例を知りたい人もいるのではな ・・・[
続きを読む]
インナーバルコニーでお茶しながら読書したり、夜風を感じながらお酒を飲んだりしてみたいという憧れをもっている人は多いのではないでしょうか。しかし、インナーバルコニーのデメリットについて知ってい ・・・[
続きを読む]
住宅メーカーや工務店のホームページを見てみると、「高性能住宅」という言葉を目にすることもあるでしょう。高性能住宅は、長期間にわたり快適に住むために、充分な機能が備わっている住宅のことです。各 ・・・[
続きを読む]
リビングやキッチンは1階にあるイメージも多いものですが、2階に設置している家庭もあります。敷地面積が狭ければ3階建てになり、1階に重量のある浴槽を設置しなければならないケースもあるでしょう。 ・・・[
続きを読む]
株式会社 コウエイハウジング 住所:〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目2 ラスターツウィンビル1F TEL:088-602-4811 定休日:毎週水曜、第1・3・5火曜日(展示 ・・・[
続きを読む]
「屋上テラス」「ルーフバルコニー」「スカイテラス」と屋上にはさまざまな名前があります。「テラス」や「スカイ」など名前でもおしゃれな印象がありますね。しかし、屋根をなくして屋上を作るメリットを ・・・[
続きを読む]
「庭のある家」にどのようなイメージがありますか?花や木を植えて家全体を素敵な印象に変えたり、子どもや犬が庭で駆け回って遊んだりという明るいイメージから「メンテナンスが大変」「必要性を感じない ・・・[
続きを読む]
木造住宅から木のぬくもりを感じられる快適で住みやすい家を連想し、家を建てるなら木造住宅がよいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、木造住宅を買う場合はメリットだけではなく、デメリ ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社ヤマジホーム 住所:徳島県徳島市大松町榎原外84-10 TEL:0120-421-722 ヤマジホームは、徳島でおしゃれな注文住宅を供給しているデザイン工務店で、徳 ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:有限会社ストウ住建 住所:徳島県徳島市昭和町8丁目87-55 TEL:088-654-0848 ストウ住建は、徳島・香川・兵庫県南部で注文住宅を供給している創業50年の住宅 ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 亀井組 住所[徳島本店]:徳島県徳島市万代町6丁目20番地2 TEL:0800-200-1447 亀井組は、四国エリアで多くの人が選んでいる注文住宅の施工会社です ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 地建 住所:徳島県徳島市上八万町西山512 TEL:088-644-1212 チケンホームは徳島県を中心に、香川県、淡路島でも住宅を供給している注文住宅メーカーで ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:さくらホーム株式会社 住所:徳島県鳴門市大麻町桧字中山田13-52 TEL:0120-390-387 さくらホームは徳島県に拠点を構える企業です。住宅一棟を設計するため、耐 ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 かみくぼ住宅 住所:徳島県名西郡石井町藍畑字第十155-1 TEL:088-674-2034 地域密着を理念に掲げるかみくぼ住宅は、「かみくぼ夏祭り」と称した祭り ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:株式会社 岡本建設 住所[エソラハウス]:徳島県阿南市那賀川町今津浦宮面13-1 TEL:0120-129-109 エソラハウスは、徳島市・阿南市エリアで注文住宅を建設して ・・・[
続きを読む]
注文住宅を建てる際、最初に検討する項目として建物の構造があります。日本の住宅は約6割が木造、残りの4割が鉄筋・鉄骨コンクリート造や鉄骨造などの非木造住宅です。ここ数十年で非鉄骨造のシェアが増 ・・・[
続きを読む]